鹿島アントラーズ

ホームタウン:

茨城県/鹿嶋市、潮来市、神栖市、
行方市、鉾田市

2024年度戦績:

2024明治安田J1リーグ:5位

クラブ名の由来:

アントラーズ(ANTLERS)のANTLERは英語で「鹿の枝角」の意味。鹿島神宮の鹿にちなみ、枝角は茨城県の「茨」をイメージしたもの。鹿は親しみのある動物として愛されており、また武器である枝角は鋭く強いもので、勇猛果敢に戦い勝利を目指すチームを意味する

浦和レッズ

ホームタウン:

埼玉県/さいたま市

柏レイソル

ホームタウン:

千葉県/柏市

2024年度戦績:

2024明治安田J1リーグ:17位

クラブ名の由来:

スペイン語の「REY」(王)と「SOL」(太陽)を合体させた造語で、太陽王の意味を持つ。王の偉大さと厳しさを備えながらも、優しさや親しみやすさをも兼ね備える

FC東京

ホームタウン:

東京都

2024年度戦績:

2024明治安田J1リーグ:7位

クラブ名の由来:

都民各層から幅広くサポートされる「都民のためのJクラブ」を目指す観点から、ホームタウン名「東京」を入れた、シンプルで誰にもわかり易く馴染みのあるものとした

東京ヴェルディ

ホームタウン:

東京都

2024年度戦績:

2024明治安田J1リーグ:6位

クラブ名の由来:

ポルトガル語で「緑」を意味する「VERDE」から生まれた造語

FC町田ゼルビア

ホームタウン:

東京都/町田市

2024年度戦績:

2024明治安田J1リーグ:3位

クラブ名の由来:

町田市の樹であるケヤキの英語名ZELKOVA(ゼルコヴァ)と町田市の花であるSALVIA(サルビア)を合わせた造語

川崎フロンターレ

ホームタウン:

神奈川県/川崎市

2024年度戦績:

2024明治安田J1リーグ:8位

クラブ名の由来:

フロンターレとはイタリア語で「正面の」「前飾り」の意。常に最前線で挑戦しつづけるフロンティアスピリッツ、正面から正々堂々と戦う姿勢を表現したもの。加えて、日本の正面に位置する臨海都市「川崎」とともに歩んでいく思いが込められている

横浜F•マリノス

ホームタウン:

神奈川県/横浜市、横須賀市、大和市

2024年度戦績:

2024明治安田J1リーグ:9位

クラブ名の由来:

マリノス(MARINOS)とは、スペイン語で「船乗り」のこと。7つの海を渡り、世界を目指す姿とホームタウンである国際的港町、横浜のイメージをオーバーラップさせている

横浜FC

ホームタウン:

神奈川県/横浜市

2024年度戦績:

2024明治安田J2リーグ:2位

クラブ名の由来:

地域に密着したクラブ作りをめざすため、覚えやすいネーミングに。また、心地よい響きとなるにちがいないと考え命名。

湘南ベルマーレ

ホームタウン:

神奈川県/厚木市、伊勢原市、
小田原市、茅ヶ崎市、秦野市、
平塚市、藤沢市、大磯町、寒川町、
二宮町、鎌倉市、南足柄市、大井町、
開成町、中井町、箱根町、松田町、
真鶴町、山北町、湯河原町

2024年度戦績:

2024明治安田J1リーグ:15位

クラブ名の由来:

湘南の「美しい海」をイメージし、ラテン語のBellum(ベラム/美しい)とMare(マーレ/海)を組み合わせたもの

アルビレックス新潟

ホームタウン:

新潟県/新潟市、聖籠町、長岡市、
三条市、柏崎市、新発田市、
小千谷市、加茂市、 十日町市、
見附市、村上市、燕市、糸魚川市、
妙高市、五泉市、上越市、阿賀野市、
佐渡市、魚沼市、南魚沼市、胎内市、
弥彦村、田上町、阿賀町、出雲崎町、
湯沢町、 津南町、刈羽村、関川村、
粟島浦村

2024年度戦績:

2024明治安田J1リーグ:16位
2024JリーグYBCルヴァンカップ:準優勝

クラブ名の由来:

アルビレックスには「アルビレ(オ)(白鳥座の中の二重星を表す)」と「レックス(ラテン語で王の意)」を合わせて、サッカー界の王者に向けてはばたくという意味が込められている

清水エスパルス

ホームタウン:

静岡県/静岡市

2024年度戦績:

2024明治安田J2リーグ:1位

クラブ名の由来:

S-PULSEのSは「サッカー、清水、静岡」の頭文字をとったもの。PULSEは英語で「心臓の鼓動」の意味。サッカーを愛する県民・市民の胸の高鳴りとチームのスピリットを表している

名古屋グランパス

ホームタウン:

愛知県/名古屋市、豊田市、
みよし市を中心とする全県

2024年度戦績:

2024明治安田J1リーグ:11位
2024JリーグYBCルヴァンカップ:優勝

クラブ名の由来:

グランパス(GRAMPUS)は英語で名古屋のシンボル「鯱」の意味。エイト(EIGHT)は名古屋市の記章であり、末広がりを表す

京都サンガF.C.

ホームタウン:

京都府/京都市、宇治市、城陽市、
向日市、長岡京市、京田辺市、
木津川市、亀岡市、南丹市、
京丹波町、福知山市、舞鶴市、
綾部市、八幡市、宮津市、大山崎町、久御山町、京丹後市、精華町

ガンバ大阪

ホームタウン:

大阪府/吹田市、茨木市、高槻市、
豊中市、池田市、摂津市、箕面市

2024年度戦績:

2024明治安田J1リーグ:4位

クラブ名の由来:

ガンバ(GAMBA)はイタリア語で「脚」の意味。サッカーの原点である「脚」によってシンプルで強いチームを目指す。また「ガンバ」という響きは日本語の「頑張る」にも通じる

セレッソ大阪

ホームタウン:

大阪府/大阪市、堺市

2024年度戦績:

2024明治安田J1リーグ:10位

クラブ名の由来:

セレッソ(CEREZO)はスペイン語で大阪市の花である「桜」の意味。大阪市を、そして日本を代表するチームに育つよう願いが込められている。

ヴィッセル神戸

ホームタウン:

兵庫県/神戸市

ファジアーノ岡山

ホームタウン:

岡山県/岡山市、倉敷市、
津山市を中心とする全県

2024年度戦績:

2024明治安田J2リーグ:5位(J1昇格プレーオフを勝ち上がり昇格)

クラブ名の由来:

ファジアーノ(Fagiano)とはイタリア語で「キジ(雉)」の意味。キジは岡山県を代表する鳥として、県鳥に指定されている鳥。また、郷土に古くから伝わる桃太郎伝説でキジが鬼退治で活躍したことにちなみ命名。

サンフレッチェ広島

ホームタウン:

広島県/広島市

2024年度戦績:

2024明治安田J1リーグ:2位

クラブ名の由来:

サンフレッチェは、日本語の「三」とイタリア語の「フレッチェ=矢」を合わせたもので、広島にゆかりの深い戦国の武将、毛利元就の故事に由来し、「三本の矢」を意味している

アビスパ福岡

ホームタウン:

福岡県/福岡市

2024年度戦績:

2024明治安田J1リーグ:12位

クラブ名の由来:

アビスパ(AVISPA)はスペイン語で熊ん蜂を意味する。「ハチ」の行動特性からくる「軽快」「統制力」「多様なグループ攻撃」を表し、チームが目指すサッカースタイルを表現している。

NUMBER
8

柏レイソル
小泉 佳穂

柏レイソル

小泉 佳穂

Yoshio KOIZUMI

Profile

精度の高い左右両足のキックと優れた戦術眼でチームの攻撃を司る司令塔。相手の隙を巧みに突く長短のラストパス、フィニッシャーとして相手ゴールを脅かし続ける。浦和時代にACLを制したリカルド新監督とともに「新生レイソル」にタイトルをもたらす。

小泉選手
おすすめマンガは
こちら!

小泉家の教育方針としてゲームとか禁止だったんですが、家にあるマンガだけは読むのを許されていて、SLAM DUNKとか手塚治虫作品を読んでいました。他の娯楽がなかったこともあってストーリーへの没入、登場人物と重ねて追体験できることが大人になった今でもとても楽しいです。

  • レベルE

    そもそもHUNTER×HUNTERが大好きなんですよね。セリフの穴埋めクイズ出されても自信あります。(笑)そこから冨樫先生の他の作品を読みたいと思って知ったのがきっかけです。2〜3年前に読んで「なんだこれは」と大袈裟じゃなく衝撃を受けました。

  • WANTED!/尾田栄一郎短編集

    父の好きなマンガしか自宅になかったので、児童館で読んでいました。連載が長いと何度も児童館に行かないと読みきれないので、短編集が好きでしたね。好きなエピソードは「神から未来のプレゼント」で、最後に百貨店に取り残された子どもの名前が「よしお」で親近感も湧いていました。(笑)

  • ワールドトリガー

    ストーリーとして伏線が張り巡らされていて、特に「何気ないシーンが後々重要な意味を持つ」みたいな構成の作品が好きです。「遅効性SF」っていう作品のキャッチフレーズがまさにその通りで、ストーリーとキャラクターの一貫性もそうですし学びもあるので、読んでいて頬を殴られたような気持ちになりました。(笑)